フライフィッシング時々アウトドアのち道具ヲタクところによって激辛B級グルメもあるでしょう

2017年5月7日日曜日

復活の川

晴天に恵まれた連休でした。秋田駒ケ岳の雪型もクッキリ「伝説の巨人」が現れたところ。

連休中は人出も多く、家族サービスもしなくちゃならないし、思うように釣りができないのは例年通りですが、ともあれ、連休中の成果をふりかえってみたい。

まず何より気がかりなのが、昨年秋の台風による岩手県沿岸河川の荒廃。釜石以北の鵜住居川、閉伊川 、小本川、安家川、久慈川のことごとくが、いまだに台風の爪痕痛々しい。
写真は鵜住居川で、昨年と同じアングルで撮影したもの。以前は大きな岩と淵が点在する好ポイントでしたが、今はゴロタ石の転がる平川と化し、魚影も見られない。昨年も良い思いをさせてくれた場所なのに。。。

しかし、だ。けっしてヤマメやイワナたちが死滅してしまったわけではない。さらに上流を目指すと、そこにも台風の爪痕は残っているものの、険しい谷のことであり増水や激流はいつものことなのであろう、普段と変わらず、せわしなく餌を追うヤマメの姿があった。
なかなか良い型で、9寸級はある。しめしめと竿を出しましたが、ドライフライに反応せず(悲)写真撮ってたときも水中の餌だけ捕食してましたからね。ナメてかかって失敗しました。

その代わりに、おちゃっぴいなチビさんは盛んににアタックしてくる。
こんな大場所なのに、なんでこんなサイズが来るかなぁ~
 それにしても緑がまぶしいです。
このクラスばかり次々来る。大きくなってからまた会いましょう。
荒廃した本流も、こうした上流の種沢からの供給があれば、時間はかかっても復活していくことでしょう。

それにしても、鵜住居川本流の荒廃はすさまじく、橋が落ちたままの箇所。

落ちなかったものの、 壊れかけて車両の走行が不可能となった橋。
この高さまで水が上がったわけですね。当時はさぞかし恐ろしい状態だったことでしょう。

川岸にもその頃の爪痕がいまだ生々しい。



復活といえば、この川とは別に嬉しいことがあった。それは、ドライブ途中で立ち寄った和賀川支流でのこと。
ここはかつて、牧場の中をゆったりと流れる、テクニカルかつドライフライには楽しい川なのであった。川の周りに河畔林が発達し、時折現れる淵をドラグフリーで流すと、ヌウッと浮かび上がってくる良型ヤマメに恵まれたものだった。

しかし、砂防指定地となったこの川に大規模な河川改修が入り、両岸はコンクリートと蛇籠で固められていった。傾斜がゆるく民家からも離れていて、水害とは縁のない川だったのに、砂防指定地とされた理由は謎だ。ともあれ、あのとき一旦、この川は死んだのだ。

あれから25年を経過した先日、懐かしさのあまり橋からこの川を眺めると、月日の経過は元のような河畔林を復活させ、真っ平らだったはずの河床には淵が点在、さらに目を凝らすとヤマメの泳ぐ姿が見えるではありませんか!これはガマンできない、わずかな時間ながら、そそくさと竿を出すと、、、
をを、ちょっと痩せてますが、さっき見えてたヤマメさんが出てくれました!これはナイスです。
川底の色と同じ、白っぽい体色をしていますね。顔のサイズからすると、まだまだ大きくなりそうです。この後、すぐに3本のヤマメを追加、短時間ながら嬉しい釣りができました。


台風で河川環境を一変させるのも自然の力であれば、人が造った構造物を自然に返すのも、また自然の力なのでしょう。荒廃した川と、復活した川の双方を目の当たりにし、自然界の時の長さをしみじみと感じた連休となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿