フライフィッシング時々アウトドアのち道具ヲタクところによって激辛B級グルメもあるでしょう

2015年12月20日日曜日

ウェーダーをまとめて修理する

年末になって倉庫を片付けていたら、忘れてたものを思い出しました。使わなくなったウェーダーです。

どれもピンホールが空いていて若干の水漏れがする。捨てるには忍びないので取っておいたのですが、修理するのも面倒。そんなウェーダーが4足もあった。。。

で、思い切って捨ててしまおうかとも思ったが、これが分別とか意外と厄介。しかも「やたらとゴミを出すな!」と怒られるため、頑張って修理することにしました。オフシーズンで暇ですしね。

まずは、水漏れ箇所の確認である。これがいちばん面倒くさいww
注水して水漏れ箇所に印を付けていくのですが、本当は、ブーツフットウェーダーでも裏返してから行うのが正しいそうです。(外に印があるとカッコ悪いからww)しかしこれをやると、ブーツと布部の継ぎ目が裂けそうなほど圧力がかかって怖いのと、透湿性ウェーダーの内側はデリケートなのでコンクリートにスレさせたくない。よって写真では、裏返さずに注水してます。

このウェーダーも大きな穴やカギ裂きこそありませんが、相当数のピンホールがありました。

さて、この後は完全に乾燥させてからパッチを貼っていくわけですが、リペアキットの説明を読むとそのほとんどは、「アイロンで専用の熱接着シートを溶着せよ」ということになっています。自分も何度となくこの方法をやってきましたが、長持ちしたことが一度もない。アイロンの温度調整とかコツはあるのでしょうが、1度の釣行であっさりハガれてしまうことしばしば。

で、自分の場合、例の「セメダインスーパーX」でパッチを貼り付けることにしています。スーパーXは接着が強力なだけでなく、接着後も柔軟性があり、水にも強い素晴らしい接着剤ですね。
具体的には、本体とパッチの両方にスーパーXを薄く均等に塗布して7分程度放置、その後、両者を貼りあわせ、強く叩いて完全に密着させます。30分もすれば完全に動かなくなるので、穴の数だけこれを繰り返す。。。根気のいる作業です。


さて、布部の修理はこれで何とかなったとして、難しいのがブーツ部分の修理です。
これは以前、ゴムのパッチをスーパーXで貼り付けて修理したPVCブーツです。結局、さしものスーパーXも水中での屈曲には耐え切れず、釣行2回目にしてハガれてしまっていたのでした。穴といっても尖ったものが刺さっただけで、PVC部が欠損しているわけではありません。何とかならないのでしょうか。

その後、あれこれ調べてみたのですが、PVCはプラスチック類でもとりわけ接着が難しいものらしく、水中での屈曲性能を保障している接着剤が見当たりません。どうやらPVCの加工は、接着する相手と熱溶着するしか方法が無い模様。ならば、というわけでどうせ捨てるならダメ元で、溶かして固める方法を試してみることにしました。

※注意:この方法をマネして試み、かえってブーツに大穴を空けることになっても、当方は一切関知しないのでそのつもりで。
方法は簡単。すなわち、チャッカマンで穴のところをあぶって溶かす。ををっと!あんまりやり過ぎると燃えてしまうぞ!!
冷えないうちに、すばやくカッターの歯で整形しながら固める。
念のため、スーパーXでデコボコをパテ埋めしました。

天気も良かったので、近所の川に出かけて漏水テストをしました。しばらく川の中を歩いたり、水中で屈伸運動したりしましたが、水漏れは一切無く、手術は成功したようでナイス!

川を歩くのは久しぶり。冬の川はシビレるほど冷たかったものの、水は透明度を増してキラキラと実に気持ちよかったです。春の釣りシーズンが待ち遠しくなりました。


時間を見ながら何日間もかけて、ブーツフット3足と、ストッキング1足を修理しました。我ながら暇人も居るもんだww
努力の成果、これで使用できるウェーダーが合計7足になりました。しばらくウェーダーは買わないほうが良さそうです(苦笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿